明り取り以外の電気はいらない、手と足と心を動かす体験。
手仕事ワールドへ
沖縄から持ち帰った高機5台、大和機の大きなのが2台、さおり機、ヨーロッパの機・・・。何台もの機が工房に所狭しと座っています。
初めての方には、まずシンプルな木綿の着尺から。
2018年から、本格的に機織りを始めたい方に向けて基本講座を開催します。
工房にたくさんある、さまざまな天然素材を生かす、工房スタッフを育てたいとも思っています。
長く伝承されてきた織りの知恵と技。
ご一緒しませんか?
機織り講習の詳細はwork shop体験講座をご覧ください。
織りの体験などのご希望も出来るだけ対応させていただきたいと思っています。
一人でも多くの方に、手を動かす時間を。
織りの道具も作っています。
お問い合わせください。
四国山地、標高650メートルに位置する工房天月はNPO法人由良野の森が管理する多様な樹木を配した森のふもとにあります。
四季折々、いろんな植物や樹木が私たちに思いがけない色を授けてくれます。
春のヨモギや茜。夏の藍、秋には栗や、キハダ、カヤやビワもよい色です。
工房で季節ごとに草木染の講座を開催しています。
work shopで最新の予定をご覧ください。
工房で乾燥させた染料もお分けしていることがあります。お問い合わせください。
染後にうれしい足湯も好評です
一番古い繊維は草木布といわれています。工房では、苧麻や葛といった古来からつかわれていた草の糸を作る講習を開いています。
0から作り出すことに関心のある方。
身の回りにある草や森の木々からの伝言を受け取ろうとする方に。最近は草木布への関心が広がっているのを感じています、
葛の糸養成講座を数年前から開催しています。work shopをごらんください。
森で飼っている羊は、自然の中で自由に暮らしています。薬品を一切使わないオーガニックな羊毛仕事。編み物、フェルトなど多彩な講師をお迎えして体験講座を開催します。羊飼い体験も是非。
夏の養蚕では、工房周りの桑で育てた繭から糸を引きます。糸ひき講習会も人気。
#染織工房天月 #天月 #染織 #久万高原町 #手仕事 #葛 #織 #染め #機織り #里山 #葛糸 #羊毛刈り #めん羊
#毛糸 #羊 #羊毛フェルト #所有から関係性へ #持続可能な社会 #持続可能な発展 #ESD #SDG's #自調自学
#アクティブラーニング #モノづくり #共生 #鷲野陽子 #由良野の森 #紅露工房 #仁淀川源流の町 #林業日本一のづくり
#ブナ林づくり #奥山づくり